ディティールを表すファッション用語7選!
こんにちは!エナクロ編集部です!
今回は洋服の中で細かい部分を指す用語について書いていきたいと思います!
シャツやデニムなどアイテムの名称はわかるけど
そのデニムの中でも部品の名称を聞かれたらわからない人もいるのではないでしょうか。
例えばデニムに関する単語で挙げていくと
「ステッチ」
「リベット」
「スレーキ」
「ヨーク」 などなど
様々なパーツが組み合わさって洋服はできています!
洋服に多く用いられる単語について解説していきたいと思います!
それではいってみよー!✈︎
【ステッチ】
手縫い、刺繍、ミシン縫い、レース、ニット、手芸の刺し目など針目の総称。
刺繍(ししゅう)などの刺し方、刺し目、編み物の編み目などをさします。
種類としては、単に糸を絡ませたただけのものから、複雑なものまで幅広くあります。
地域や伝統によってもその手法は異なります。
洋服の生地と同じ色の糸にすることが多いですが、あえて違う色にすることで
目立たせることもあります!
【リベット】
リベットは英語で書くと「rivet」で鋲(びょう)という意味です。
力が掛かりやすく、縫いだけでは切れやすいところにこのリベットを打つことで補強しています。
デニムに使用されることが多いですが、デニムのポケットは手を何度も出し入れしたり、ものを入れたりして、力が掛かります。
その部分の縫い目が切れるのを防止しするために、ポケットの端、端にリベットが打ってあります。
【スレーキ】
スレーキとは平織(ひらおり)や綾織(あやおり)で織った生地で、ポケットやパンツの裏に使用される生地のことを言います。
平織は薄いのでポケットをあまり使わないジャケットに使われることが多いです。
逆にポケットにモノをよく入れるパンツのポケットには平織より厚手の綾織を使用します。
強度的にも綾織の方がよく使うポケット用にはいいです。
【ヨーク】
ヨークとは、肩や胸、背中、ボトムの腰などに使う切り替え部分のこと。
フラットな素材を身体の曲線等に合わせるための機能的目的と、デザイン上の装飾目的とを兼ねています。
【スリット】
スリット(slit)は、切れ目、隙間の意味。
スカートなどに入れる切れ込みのことをさします。
もともと動きやすくするためのものですが、現在ではセックスアピールとしての意味が強い。
例をあげると、チャイナドレスの横についている“切れ目”をイメージしてもらうとわかりやすいかと思います!
スカートだけではなく、Tシャツやパンツにも入っていることも多いです!
【ダーツ】
ダーツ(darts)とは、平面的な布を立体化する技法の1つ。
人体の凹凸に合わせて丸みやふくらみを出すために布の一部をつまんで縫い消したつまみのこと。
このつ まみが矢の先のような尖った形をしていることからこの名称で呼ばれるようになった。
手投げの矢(ダート,dart)遊びと同じ言葉になります!
【タック】
「布を折り込む、ひだを取る、つまむ」の意。
つまみ分を縫い消すダーツと違って、タックはつまんで留めるだけで、ひだとして残るので
立体的なシルエット作ると同時に、運動量や装飾性など様々な目的を兼ねて用いられれるそうです。
まだまだ紹介したい用語がたくさんあるので第2弾も書きたいなと思っています💪(笑)
次回のブログもお楽しみに!!
最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
energy closet(エナクロ)ではInstagramにて最新情報の発信をしています!
是非チェックしてみてください!
参考文献↓
FASHION PRESS
https://www.fashion-press.net/
株式会社クロップオオザキ
https://www.cropozaki.com/blog/
編集サポート ogi おっくん
【毎月第一日曜】CLOSETtoCLOSET(クロクロ)@TOKYO
商品紹介
関連情報
energy closet(エナクロ)公式サイト
energy closet
『energy closet』が運営するCLOSETtoCLOSETは、ご自宅に眠っている洋服を3着持参すると、好きな古着3着と交換できるポップアップショップです。売れない、サイズが合わない、通販で失敗した洋服があれば是非お持ちください!事前予約チケットや、新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。
屋号 | energy closet |
---|---|
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | なし |
代表者名 | 三和 沙友里 |
info@energy-closet.com |