energy closet energy closet』はお洋服の循環をつくり表現していく  ”服を売らないアパレルブランド”です。     “クローゼットをお気に入りの服で満たす” ”着なくなった服は引き継いでいく”     みなさまが今よりもさらに自分のクローゼットを愛すお手伝いができたら幸いです。  こちらのサイトではPOPUPショップの事前予約チケットや、  新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。 energy closet

コート(衣服)の起源とは?コートの起源と種類の紹介

こんにちは!エナクロ編集部です!

 

冬によく着用されるアイテム「コート」について紹介します!

 

冬になるとアウターが欠かせないですよね。
アウターの中でもコートは、仕事もしくはプライベートを問わず着用できるので絶大的な人気があります!

そんなみんなに人気のコートについて書いていきます!
コートにはいろいろな種類があるので今回は6つの分類とそれらの特徴について簡単にまとめます!

 

 

 

 

 

 

 

①ステンカラーコート

後側が高く、前側が低い襟のデザインが特徴で、第一ボタンを掛けても外しても着用できるコートです。
ラグランスリーブ、フライフロント(比翼仕立て)、膝丈のベーシックなデザインが多く、ビジネスコートの定番となっています。

 

💡豆知識💡
別名「バルマカーンコート」「バルカラーコート」「スタンドフォールカラー」とも呼ばれています。
実は”ステンカラー”は和製英語。日本以外では通じませんのでご注意下さい!

👔おすすめ着用シーン
ビジネス/就職活動・リクルート/カジュアル

 

②トレンチコート

ダブルブレスト、ウエストベルト付きのコート。ハリ感のある生地が多く用いられています!

第一次世界大戦時にイギリス陸軍で採用されていたコートが起源となっています。塹壕(さんごう)戦で機能性を発揮したことから、「トレンチ(塹壕)」と名付けられたそうです。エポーレット(肩章)ガンパッチ(胸元のカバー)チンフラップ(襟元のカバー)など、ひとつひとつのディテールには意味があり、戦闘服の名残を今でも残しています。
→こういったディティールが付いているものはよりカジュアルに見えます!

 

💡豆知識💡
英国を代表する「バーバリー」と「アクアスキュータム」が元祖と言われています。
古着屋さんにもよく置いてあるブランドですよね!

 

👔おすすめ着用シーン
ビジネス/就職活動・リクルート/カジュアル

 

 

 

 

③チェスターコート

 

 

 

正式名称は「チェスターフィールドコート」。19世紀に登場し流行。イギリスのチェスターフィールド伯爵がはじめて着たことが由来とされています。

 

本格的なチェスターコートは、シングル仕立て、上襟にベルベットを使用したノッチドカラー、フライフロント、胸ポケット、フラップポケットが付いているもの。現在は、フォーマル~ビジネス~カジュアルと、あらゆるシーンで着用されています。

 

👔おすすめ着用シーン
ビジネス/冠婚葬祭・フォーマル/カジュアル

 

 

 

 

④Pコート

イギリス海軍の船員が着用していたコート。

 

・厚手で目の詰まったメルトン生地(風を通さず熱を逃がさない)
・左右どちらにも上前が変えられるダブルブレスト(風向きに合わせて留め変える)
・ハンドウォーマーポケット(手を温める)
・大きな襟(襟を立てて遠くの音を聞きやすくする)
・いかりマークの入った大きなフロントボタン(手袋をしたままでも扱いやすい)

 

など、厳しい環境を耐え抜く工夫が施されています。

 

💡豆知識💡

日本では「Pコート」と表記される場合がありますが、英語では「pea coat」と表記します。
名前の由来は、毛羽立った厚地の生地名“ピー”から名づけた説、イカリの爪“ピー”から名づけた説など、諸説あるそうです。

👔おすすめ着用シーン
ビジネス/カジュアル

 

 

 

⑤ダッフルコート

 

トグル(ひも付きの留め木ボタン)が付いた前合わせや、ボリュームのあるフードが特徴のコート。元々は北欧の漁師が着ていたコートですが、第二次世界大戦時にイギリス海軍が採用したことから広まったとされています。

 

💡豆知識💡
また、ダッフルとは、ベルギーのアントワープ近郊の地名であると共に、起毛した厚地のウール素材のことを差しています。伝統的で重厚感のあるコートですが、カジュアルなイメージが高いため、休日スタイルに取り入れるのがおすすめ。

 

 

👔おすすめ着用シーン
ビジネス(カジュアルデー)/カジュアル

 

 

⑥モッズコート

某ドラマの刑事が着ていたことで大人気になったモッズコート。
(レインボーブリッジ封鎖出来ません!!(笑))
アメリカ軍の「M-51」と呼ばれたミリタリーコートが原形となっています。1960年代のイギリスにて「モッズ」と呼ばれる若者カルチャーで人気が高まり、M-51をのちにモッズコートと呼び始めました。

 

後の裾が長く先割れしているフィッシュテール、絞りを調節するウエストのドローコード、フード付きの襟デザインがモッズコートの特徴です。
今回紹介したコートの仲では一番カジュアルに見えるかも?!

 

👔おすすめ着用シーン
ビジネス(カジュアルデー)/カジュアル

 

 

いかがだったでしょうか?
今回紹介したコート類はほとんど軍隊で使用していた歴史があったと聞いて驚きませんでしたか?

 

戦争は良くないことですが、それがあったからこそ生まれた服という歴史を知るとその洋服の見え方も少しだけ変わりますよね。

ピースフルな世の中を願いながら私たちはオシャレを楽しみたいです:)

 

 

 

 

▷参考文献
ザ・スタイルディクショナリー
https://www.uktsc.com/thestyledictionary/mens_coat_style

 

▷編集: ogi サユリ 編集サポート:おっくん

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
少しでもクローゼットづくりが楽しくなるような知識をお伝え出来ていたら嬉しいです。

 

energy closet(エナクロ)ではInstagramにて最新情報の発信をしています!
是非ページ下までチェックしてみてください!


 

 

 

【毎月第一日曜】CLOSETtoCLOSET(クロクロ)@TOKYO

通常価格

3,000

(税込)
購入はこちら

事前予約制のショップになります。

商品紹介

現在一番人気のPOPUPショップ    CLOSETtoCLOSET(クロクロ)とは?   デザインは気に入ってるけど、 サイズが合わなくてあまり着れていない。 捨てるのは嫌だけど、売れそうもない。   そんな行き場を失った衣服、 クローゼットに眠っていませんか?   CLOSETtoCLOSET(クロクロ)では、 そん…

関連情報

energy closet(エナクロ)公式サイト

energy closet energy closet

『energy closet』が運営するCLOSETtoCLOSETは、ご自宅に眠っている洋服を3着持参すると、好きな古着3着と交換できるポップアップショップです。売れない、サイズが合わない、通販で失敗した洋服があれば是非お持ちください!事前予約チケットや、新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。

屋号 energy closet
営業時間 11:00~21:00
定休日 なし
代表者名 三和 沙友里
E-mail info@energy-closet.com

コメントは受け付けていません。

特集