energy closet energy closet』はお洋服の循環をつくり表現していく  ”服を売らないアパレルブランド”です。     “クローゼットをお気に入りの服で満たす” ”着なくなった服は引き継いでいく”     みなさまが今よりもさらに自分のクローゼットを愛すお手伝いができたら幸いです。  こちらのサイトではPOPUPショップの事前予約チケットや、  新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。 energy closet

伝統的な和柄の種類・分類をご紹介!

こんにちは!エナクロ編集部です!

 

和柄にもいくつかの分類・種類があるのはご存知ですか?

この記事では、さまざまな和柄の種類や分類をご紹介します!

 

 

【目次】和柄の種類や分類

和柄とは

さまざまな和柄の種類

  1. 【幾何文様】 連続文様の和柄
  2. 【植物文様】 植物を用いた和柄
  3. 【動物文様】 生き物を用いた和柄
  4. 【自然・風景文様】自然風景を使った和柄
  5. 【器物文様】身の回りの道具を使った和柄

 

 

和服・和柄
UnsplashBeth Macdonaldが撮影した写真

 

 

和柄とは

和柄とは、一般的には文様を意味し、これをパターン化して規律正しく並べた物のことです。

現在使われている和柄の起源は、平安時代以降のデザインがもとになっています。

もともとは、大陸(随・唐)から奈良時代に伝わったものと、日本独自の文化や流行が融合して現在に至ると言われていて、現在でも歴史的なものを継承しつつ、自然をモチーフにしたものが増加しています。

 

 

さまざまな和柄の種類

今回はモチーフを5種類に分類し、それぞれの和柄の種類をご紹介します!

 

和柄の種類①【幾何文様】 連続文様の和柄

幾何文様とは、ひとつの文様を規則的にくり返した文様の総称のことです。

ここでは幾何文様のいくつかの例をご紹介します。

 

  • 青海波(せいがいは) 【三重の半円模様で波を表現】
  • 亀甲(きっこう) 【六角形を繋いだ模様で亀の甲羅を表現】
  • 七宝(しっぽう) 【同じ大きさの輪を4つ重ねて繋いだ文様で完全な図形を表現】▷例
  • 麻の葉(あさのは) 【正六角形を基本とした幾何学模様で大麻の葉を表現】▷例
  • 立涌(たてわく・たてわき) 【波上の曲線を向かい合わせに並べた縞柄文様で立ち上る蒸気を表現】▷例
  • 鱗(うろこ) 【三角形を横と斜めに繋いだ文様で、鱗を表現】▷例
  • 市松(いちまつ) 【色違いの正方形を交互に敷き詰めた文様で石畳を表現】▷例
  • 籠目(かごめ) 【竹籠の網目から生まれた文様で六芒星を表現】▷例
  • 紗綾形(さやがた) 【梵語の卍を菱形に変形して複雑につなぎ合わせた文様で紗綾を表現】▷例
  • 網代(あじろ) 【網代を文様化したもの】▷例

 

和柄の種類②【植物文様】 植物を用いた和柄

植物文様はその名の通り、植物を用いた和柄のことです。

四季がある日本では季節の草花を柄として取り入れることで、季節の移ろいを表現し、和服によく使われます。

  • 松竹梅(しょうちくばい) 【清廉な文人の象徴】▷例
  • 椿(つばき) 【冬の季節感】▷例
  • 橘(たちばな) 【みかんの一種】▷例
  • 菊(きく) 【薬草として】▷例
  • 桐(きり) 【格の高さを表す】▷例
  • 鉄線(てっせん) 【初夏の季節感】▷例
  • 牡丹(ぼたん) 【富貴の象徴】▷例
  • 葡萄(ぶどう) 【実りの秋を感じさせる】▷例
  • 撫子(なでしこ) 【可憐な日本人女性の象徴】▷例
  • 桜(さくら) 【物事のはじまりに縁起が良い】▷例
  • 露芝(つゆしば) 【芝草に露が降りが様子を表現】▷例
  • 紅葉(もみじ) 【秋を代表する柄】▷例
  • 唐草(からくさ) 【蔓草が絡み合う様子を表現】▷例

 

和柄の種類③【動物文様】 生き物を用いた和柄

日本は他の国に比べ動物文様は少ないのですが、獣や鳥、魚介類から中国から伝わった空想上の生き物まで多様な動物文様があります。

  • 鶴(つる) 【長寿延命の象徴】▷例
  • 鳳凰(ほうおう) 【天下泰平をもたらす瑞鳥】▷例
  • ふくら雀 【羽毛をふくらませた状態の雀】
  • 兎(うさぎ) 【長寿の象徴】
  • 蜻蛉(とんぼ) 【蜻蛉はまっすぐにしか飛ばないことから、別名「勝ち虫」とも呼ばれる】
  • 鴛鴦(おしどり) 【美しい羽色を持つ鴛鴦】
  • 蝶(ちょう) 【羽根やひらひらと舞う姿の美しさの蝶】
  • 貝尽くし(かいづくし) 【さまざまな形の貝を模様にして集め意匠化したもの】
  • 燕(つばめ) 【南の島からやってくる春の風物詩】
  • 千鳥(ちどり) 【海辺や川原で群れで飛ぶ千鳥】
  • 荒磯(ありそ・あらいそ) 【波間に鯉が跳ねるさまを表現】

和柄の種類④【自然・風景文様】自然風景を使った和柄

自然・風景文様は、山や海、川などの自然風景を美しく文様化したものです。

  • 瑞雲(ずいうん) 【おめでたいことがある前兆として現れる雲】
  • 雲取り(くもとり) 【雲がたなびいているさまを表現】
  • 流水(りゅうすい) 【幾筋もの曲線で水の流れを表現】
  • 観世水(かんぜみず) 【横長に渦を巻く水模様】
  • 雪輪(ゆきわ) 【雪の結晶を円形で表現】
  • エ霞(えがすみ) 【霞がたなびく様子を表現】
  • 雪持ち笹(ゆきもちささ) 【笹に雪が降り積もったさまを表現】

 

和柄の種類⑤【器物文様】身の回りの道具を使った和柄

器物文様(きぶつもんよう)とは、扇や巻物、文箱などの身の回りにある道具類や生活用品を文様化したものです。別の文様と組み合わされることが多く、礼装や晴れ着に向いています。

  • 扇面(せんめん) 【末広がりのかたち】
  • 宝尽くし(たからづくし) 【縁起が良いとされる宝物をいくつか散らした吉祥文様】
  • 熨斗文(のしもん) 【鮑の肉を薄く削ぎ、引き伸ばして乾かした「熨斗鮑」】
  • 矢絣(やがすり) 【矢の上部につける「矢羽根」を絣で表現】
  • 源氏車(げんじぐるま) 【平安時代に公家が乗っていた牛車、御所車(源氏車)の車輪を表現】
  • 手毬(てまり) 【玩具、手毬を描いた柄】
  • 貝桶(かいおけ) 【平安時代の貴族社会に発生した王朝遊び「貝合せ」の貝を入れる貝桶を表現】
  • 瓢箪(ひょうたん) 【酒器として使われていた瓢箪を表現】
  • 糸巻き(いとまき) 【染織に欠かせない糸巻きを表現】

 

 

 

 

 

▽和柄のアイテムをオンラインショップで探すならこちらから【AD】

 

 

 

参考文献:BECOS

編集:サユリ

 

最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
少しでもクローゼットづくりが楽しくなるような知識をお伝え出来ていたら嬉しいです。

 

energy closet(エナクロ)ではInstagramにて最新情報の発信をしています!
是非ページ下までチェックしてみてください!

関連情報

energy closet(エナクロ)公式サイト

energy closet energy closet

『energy closet』が運営するCLOSETtoCLOSET(クロクロ)は、クローゼットに眠っている洋服を3着持参すると、好きな古着3着と交換できるポップアップショップです。売れない、サイズが合わない、通販で失敗した洋服があれば是非お持ちください!事前予約チケットや、古着リメイクしたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。

屋号 energy closet
営業時間 11:00~21:00
定休日 なし
代表者名 三和 沙友里
E-mail info@energy-closet.com

コメントは受け付けていません。

特集