何に影響されてファッションができるのか「洋服の始まり編」
こんにちは!エナクロ編集部です!
今回のテーマは
何に影響されてファッションができてきたのか。
このトピックに関しては色々な説があるし、とても長い話になるので
このブログを通じて少しずつ発信していきます!
キーワードやトピックで気になるものがあればぜひご自身でも深掘りしてみてくださいね!
今回は「洋服の始まり編」
まずは日本の昔からあるファッションといえば和服。そして海外から洋装の文化が流入したと言われているのが1950年代。
なので日本の洋服のファッションや流行は1950年代から始まったと言えます!
1940年に「国民服」と言われるものができ、全国民の服が洋服に統一されたのをきっかけに日本で洋服を着るのが日常になってきた様です。
そして1950年代では娯楽の王者は「映画」
外国映画で描かれる生活や風景、ファッションは多くの憧れでした。
それによってアメリカ映画やイギリス映画に影響されたファッションが多かったみたいです。
この頃から映画に影響されたファッションが生まれたんですね!
その頃に流行した映画はこんな感じ!
もし興味があれば見てみてくださいね!
「赤い靴」
「ローマの休日」
「麗しのサブリナ」
「悲しみよこんにちは」
「三月生まれ」
「乱暴者」
「理由なき反抗」
今回はここまで!続きもお楽しみに!
▷編集: サユリ
▷よければこちらもどうぞ
季節のトレンドアイテムを多数展開【AZUL BY MOUSSY】
人気ブランドが2,000以上!ファッション通販サイト MAGASEEK
最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
少しでもクローゼットづくりが楽しくなるような知識をお伝え出来ていたら嬉しいです。
energy closet(エナクロ)ではInstagramにて最新情報の発信をしています!
是非ページ下までチェックしてみてください!
▽
▽
関連情報
energy closet(エナクロ)公式サイト
energy closet
『energy closet』が運営するCLOSETtoCLOSETは、ご自宅に眠っている洋服を3着持参すると、好きな古着3着と交換できるポップアップショップです。売れない、サイズが合わない、通販で失敗した洋服があれば是非お持ちください!事前予約チケットや、新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。
屋号 | energy closet |
---|---|
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | なし |
代表者名 | 三和 沙友里 |
info@energy-closet.com |