冬服のしまい方(お手入れの方法)
こんにちは!エナクロ編集部です!
暖かい日が増えてきて春が近づいてきたのを感じられるようになってきましたね。
春は好きなのですが花粉だけはちょっと、、、
毎年花粉症に悩まされているので花粉症の季節が来たって思うとちょっとげんなりしてしまします(笑)
さて、冬ももう終わりが近づいているということで冬服のしまい方(お手入れの方法)について書いていきたいと思います!
今年クローゼットに仲間入りしたお洋服や何年も着用しているベテランのお洋服も
次の冬に気持ちよく着られるようにお手入れの知識を身につけましょう!
まず前提として
洗濯表示を確認してそのお洋服に適切なお手入れをしてください!
やはり洗濯表示の通りにお手入れするのがそのお洋服を長く着る最適な方法です!
もし洗濯表示の見方に不安がある方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね!
それでは本題に入ります!!
お手入れで一番重要なのは日頃のお手入れとお休みの期間を与えることです!
人間と同じで日頃のケアと休養期間がいいコンディションを保ち続ける秘訣です。
毎日お風呂に入って清潔を保ち、たまにはリフレッシュしに旅行へ行ったりしますよね?
それと同じでお洋服も日頃のお手入れとお休みの期間が必要なのです🛀
まず、日頃のお手入れをする方法としてブラッシングがあります。
コートやニットを着て帰ってきたら軽くでもいいのでブラッシングをしてください!
「ニットにブラシをかけるなんて、、」
こう思う方もいらっしゃるかもしれませんが、シーズン終わりにクリーニングへ出すまで
何もお手入れをしていないとホコリがたまってしまい、傷んでしまいます。
ブラッシングをすることでお洋服に付いた汚れを落とすことができるのと
繊維の毛並みを揃えることができるので着用するごとにブラッシングをすることが理想です!
毎回でなくてもいいので気が向いたときにブラッシングするようになると
それだけでもお洋服の寿命を伸ばすことができます!🎽
お洋服用のブラシは高級なものである必要はないです!
私は無印良品で購入したブラシを使っていますし、専門店で探すもよし。東急ハンズなどで探してみてもいいと思います!
例えばこんなものとか↓
次に保管の方法です🏠
保管をする前に必ず洗濯かクリーニングでお手入れをしましょう!
汚れが残っていることでシミや黄ばみの原因になります。
さらに、しっかり乾燥させることも重要です。
湿気を含んでいるとカビやシミの原因となります。
洗濯、クリーニング済みの洋服は必ず乾燥させるようにしてください!
そして、ニット類を全てハンガーにかけて保管している方がいたら見直したほうがいいかもしれません。
ニットはモノによって重量があり、ハンガーにかけることで伸びてしまう可能性が高いです。
基本的には畳んでケースに入れて保管することがおススメです。
さらに虫食い対策もしていたらベストです!!
💡豆知識💡
防虫剤を使用しないほうがいいお洋服もあるので洗濯表示で適切な対応を確認してみるのも必要かもしれません!
皆さんが気に入っているお洋服を少しでも長く着用できる手助けが
このブログを通じてできていたら嬉しいです!
ぜひ試してみてくださいね!
今回はここまで!
▷参考文献
東急ハンズ
https://hands.net/hintmagazine/care/1912-knit-care.html
and GIRL
https://www.andgirl.jp/lifestyle/30895?page=1
ムサシノ学生服
https://musashino-uni.co.jp/
▷編集: ogi サユリ 編集サポート:おっくん
最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
少しでもクローゼットづくりが楽しくなるような知識をお伝え出来ていたら嬉しいです。
energy closet(エナクロ)ではInstagramにて最新情報の発信をしています!
是非ページ下までチェックしてみてください!
▽
▽
【毎月第一日曜】CLOSETtoCLOSET(クロクロ)
商品紹介
関連情報
energy closet(エナクロ)公式サイト
energy closet
『energy closet』が運営するCLOSETtoCLOSETは、ご自宅に眠っている洋服を3着持参すると、好きな古着3着と交換できるポップアップショップです。売れない、サイズが合わない、通販で失敗した洋服があれば是非お持ちください!事前予約チケットや、新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。
屋号 | energy closet |
---|---|
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | なし |
代表者名 | 三和 沙友里 |
info@energy-closet.com |