振袖の袖、振られたことある!?-実は知らない振袖の知識-
こんにちは!エナクロ編集部です!
いよいよ今週末はCLOSETtoCLOSET(クロクロ)です!
クローゼットの整理は終わりましたか?😌
それに加えて1月10日は成人式!!
自分が成人式に出席したのがもう5年前というのが恐ろしいです・・(笑)
時がたつのは早いですね・・・
甲子園や箱根駅伝で活躍している選手が全員年下だって考えると
さらに時の流れを感じてしまいます・・・
少し経ちましたが今年の箱根駅伝は青山学院大学が優勝でしたね🏆
他大学にリードされる場面もありましたが青学は全員が任された仕事を果たして
圧倒的な力を見せつけた印象があります。
青学はここ最近ずっと強いですね、、、監督も凄いなぁ、、、
さて、話がだいぶ逸れましたが今回のブログテーマは成人式に着用する洋服についてです!
その中でも今回は振袖をピックアップしたいと思います!
成人式の晴れ着として女性がよく着用する振袖。
どんなデザインの振袖にするか悩まれた方も多いのではないでしょうか。
ちなみにショップアシスタントのノドカも今年でハタチということで・・・
じゃん!!
こんな振袖を着て成人式に行くみたいです👘
ブログをよく読んでくれてる方やお店で会ったことのある方ははなんとなくわかると思いますが
めちゃめちゃノドカっぽいカラー!🌼(笑)とっても可愛い!
ハタチになったノドカもどうぞよろしくお願いします!
さてやっと本題ですが、皆さんは着物と振袖の違いをご存知でしょうか?
この2つの言葉を一緒の意味で使ってしまう人も多いのではないでしょうか。
意外と、同じ質問をしてみると答えられないことも多いです。
自分の着ているものがどっちなのか、どのような違いがあるのかを知っておくのは重要ですよね。
ここからは、振袖と着物の違いについて説明します!
着物
そもそも着物とは、訪問着を含めた和服の総称を指すため、振袖も着物の一種です。
着物という大きな枠の中に振袖も含まれています。
着物には「和服」と呼ばれるものと「呉服」と呼ばれるものがあります。
綿(コットン)で構成されている服 ⇒ 「和服」
絹(シルク)で構成されている服 ⇒ 「呉服」 となっています。
最近では、「和服」は全般的な着物のことを指します。
着物は、安く買うことができないことや着る時の手間が
多いことから、現代では着る人が少なってきました。。。
しかし最近では、安価に手に入れられる着物や、カラフルでラフに着れる着物も増えてきているみたいです!
普段着として着用するのは難しいとしても、着物が日本を象徴するものであることに変わりはありませんよね。
実際に、外国から日本の文化は注目を集めています。
その影響で、京都や浅草などの観光名所では着物をレンタルできる場所も増え、国籍を問わず、着物を着用して観光している方が増えてきていますよね!
少なからず着物が馴染みやすい存在になってきているではないかなって思います!
振袖
さあここで今回の本題、振袖について紹介します。
振袖は未婚女性の第一礼装です。
起源は江戸時代にあり、踊り子たちが袖を振ることで愛情を表現していたことから生まれたと言われています。
振袖は「大振袖」「中振袖」「小振袖」と、3つの種類があります。
簡単に分かるよう、種類ごとに特徴をみていきましょう!
※袖丈については諸説あり、ここで紹介する長さと異なる場合もあります。
【大振袖】
・袖丈が約114cm
・振袖の中で最も格式が高い
【中振袖】
・袖丈が約110cm
・成人式でよく着用されるのが中振袖
【小振袖】
・袖丈が約75cm
・一番短いので動きやすいのが特徴
実は振袖の袖は昔に比べてどんどん長くなってきているのですが
袖丈が長くなった理由には様々な説があります。
時代が進むにつれて文化に対する関心が高まり、踊りなどをする時に身振りを美しくするためだという説や、若い娘が病気にかかることが多く、その厄を払うためだったとも言われています。
恋愛話で、よく異性を「振る」、または「振られる」という言葉が使われますよね。
実は、この言葉の由来も振袖の袖を振ることで感情を表していたことと言われています。
今とは違い、女性側から男性に好意を伝えることをしなかった時代です。
そんな時、女性は袖の振り方で男性に自分の気持ちを伝えていたとされています。
具体的には、左右に袖を振ると「好き」、前後に振ると「嫌い」という意味でした。
このことから、「振袖」が未婚女性の第一礼装になり、「留袖」が既婚女性の第一礼装になることが分かります。
そしてそれには、結婚すると男性に自分の好意をアピールする必要がなくなるので、長い袖を留める、そして夫ひとりに思いを留めることを誓うという意味が込められています。
なにかしらのイベントで着用する機会がある「着物」と「振袖」
意外と知らなかったことがいっぱいありましたよね!
私もこのブログを書くために色々調べて初めて知る知識がいっぱいでした!👘
人生で一度しかない成人式。とびっきり綺麗な晴れ着で楽しんでください!!
以上!振袖の回でした!!
▷編集: ogi サユリ 編集サポート:おっくん
最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
少しでもクローゼットづくりが楽しくなるような知識をお伝え出来ていたら嬉しいです。
energy closet(エナクロ)ではInstagramにて最新情報の発信をしています!
是非ページ下までチェックしてみてください!
▽
▽
【毎月第一日曜】CLOSETtoCLOSET(クロクロ)@TOKYO
商品紹介
関連情報
energy closet(エナクロ)公式サイト
energy closet
『energy closet』が運営するCLOSETtoCLOSETは、ご自宅に眠っている洋服を3着持参すると、好きな古着3着と交換できるポップアップショップです。売れない、サイズが合わない、通販で失敗した洋服があれば是非お持ちください!事前予約チケットや、新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。
屋号 | energy closet |
---|---|
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | なし |
代表者名 | 三和 沙友里 |
info@energy-closet.com |