パンツの種類・呼び方11選!
こんにちは!エナクロ編集部です!
コーディネートのシルエットを決めるのにとても大切なパンツ。
今回は改めてパンツの種類について書いていきたいと思います!
11種類に分けて特徴を紹介していくので、自分の持っているアイテムと重ね合わせながら読んでみてくださいね!
それではいってみよーーー!!
パンツの種類・呼び方11選!
1.スキニー
2.スラックス
3.イージー
4.ワイド
5.チノ
6.ジーンズ(デニム)
7.トラック
8.カーゴ
9.フレア(ブーツカット・ベルボトム)
10.ショート
11.オーバーオール
スキニー
スキニーとは、「やせこけた」「骨と皮」のようないわゆる「痩せている状態」を指す意味を持つ言葉。
足にぴったりとフィットしたデザイン!
服のシルエットが皮膚のように体にぴったりフィットしている状態を指しており、スリムシルエットのズボンよりもさらに細いデザインのパンツの事をこの名前で呼びます。
スラックス
ロングのボトムス全般を表すスラックス。
「スラック」は英語で「ゆるい」という意味で、スラックスはもともと、タックを入れることで太もも周りがゆったりしたパンツのことを指していました。
しかし今ではノータックのパンツもスラックスと呼ばれることも多く、タックの有無よりもシンプルで上品な面持ちであることが条件となっています。
最近はイージーパンツの要素をMIXしたイージースラックスなど、カジュアルなタイプも増えてきています!
※『タック』とは、パンツのウエストより下にある生地を折り込み、ウエスト部分から下に向けて入れたヒダのこと
イージー
「気楽な」という意味の「イージー」が名前に付いているだけあって、はき心地が快適なのが大きな利点です!
ウエスト部分にゴムやひもが使用されていて、ドローコードを締めることで手軽にフィット感が調整可能。
ウエストのドローコードをあえて見せてはくことでイージーなムードやスポーティな雰囲気を演出することができます。
他のディテールは千差万別で、上品な見た目のイージースラックスから、ルームウェアやワンマイルウェアのようなラフなタイプまで見受けられます。
大人なコーディネートに合う上品なタイプを活用することで、落ち着いたルックスとリラクシングな着心地が両立させることができます。
ワイド
全体に幅が広いパンツ。明確な定義はないですが比較的ゆったりとしたつくりのパンツはワイドパンツとして言われることが多いです。
ゆったりとしたシルエットが特徴のバギーパンツ、2015年頃からレディースで大流行しているガウチョパンツもワイドの一種と言えます!
チノ
丈夫な「チノクロス=単糸で編まれている綾織りで光沢のある生地」を使ったパンツの事で、フランス軍が汚れの目立たないアースカラーに染色した事が由来。
もともとは作業着や軍服として使われていたため、ワークテイストやミリタリーテイストを感じさせるのが特徴。
アイビーをはじめとするアメリカントラッドスタイルやビジネスカジュアルでも定番のアイテムとなっています。
カラーはカーキやベージュが王道ですが、落ち着きのあるネイビーやブラックも人気です。
ジーンズ(デニム)
デニムパンツやジーパンとも呼ばれるジーンズは、デニム生地で作られた5ポケットパンツのことを指します。
5ポケットとは、前後2つずつのポケットに、コインポケット(ウォッチポケット)を加えたデザインのこと。
もともとはアメリカの炭鉱労働者などのために生まれたアイテムなので基本はワークテイストですが、今ではカジュアルスタイル全般の定番パンツとなっています。
色はインディゴブルーが正統で、合わせるアイテムを選ばない汎用性の高さを備えているうえ、色落ちなどのエイジング(経年変化)で自分だけの1本に育てる楽しみもあります。
トラック
トラックパンツはその名の通り、陸上スポーツで使われるパンツのことを指します。
ポリエステルやナイロンなど化学繊維で作られていることが多いです。
ブランドによって呼び名はもちろん、シルエットもデザインも大きく変化するので明確に定義することは難しいです。
近年だとサイドラインが入っているトラックパンツを着用している方を街中で見かけることが多い印象!
カーゴ
大きなポケットが太ももの外側についたパンツ。
カーゴは貨物を意味し、貨物船で作業をする人たちがはいていたワークパンツがカーゴパンツの起源だといわれています。
作業用のワークパンツの一種で、ざっくりとしたカジュアルな印象です。
古着屋さんに置いてあるイメージでしたが、近年では各ブランドがサンプリングして作成しているところも増えてきた印象です!
基本的にはかなりカジュアルなイメージなので、コーディネートの着崩しに活用するのがおすすめです!
フレア(ブーツカット・ベルボトム)
ストレートに対して膝から裾にかけて広がっていくシルエットのパンツ!
フレアの他に「ブーツカット」「ベルボトム」と呼ばれるものもあります!
ワイドパンツの流行により、ウィメンズのファッションシーンでは比較的コーディネートに取り入れられる事が増えたフレアやベルボトムと言ったシルエット。
最近ではメンズでも着用している人が増えてきている印象です!
ベルボトムはその昔「パンタロン」や「ラッパズボン」と言った名前で呼ばれており、フレアよりも極端な裾の広がりが特徴で、70年代のヒッピースタイルには欠かせないアイテムとなっています!
💡豆知識💡
元々は、ウェスタンブーツと合わせてはきやすく、美しく見えるよう工夫されたものです!
ショート
「ショート・パンツ」は、ひざ上丈のパンツ。
長さに厳密な定義はありませんが、ハーフ・パンツやクォーター・パンツより短い丈のものをさすことが多いです。
半ズボンやショート・パンツなど、短いパンツの総称として「ショーツ」という呼び方もあります!
オーバーオール
ワークパンツに胸当てと肩ひも(サスペンダー)の付いた「つなぎ」の一種がオーバーオール。
原則としては作業着なので、ワーク系のディテールを搭載していて、ジーンズかペインターパンツをベースにしたものが大半です!
ワークテイストが強くカジュアルなイメージですが、普通のパンツに飽きたらコーディネートのアクセントとして取り入れてみるのもいいかも?!
💡豆知識💡
サロペットもオーバーオールとほぼ同義で、
・オーバーオールは英語
・サロペットはフランス語
という違いがあります!
さらに詳しく知りたい方はこちらも読んでみてね
パンツを選ぶ際に参考にしてくれたら嬉しいです:)
今回はここまで!
▷参考文献
c-edge.fashion
MEN’S NON HEN
Lo Co Mode
TASCLAP
&mall
▷編集: ogi サユリ
最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
少しでもクローゼットづくりが楽しくなるような知識をお伝え出来ていたら嬉しいです。
energy closet(エナクロ)ではInstagramにて最新情報の発信をしています!
是非ページ下までチェックしてみてください!
▽
▽
【毎月第一日曜】CLOSETtoCLOSET(クロクロ)
商品紹介
関連情報
energy closet(エナクロ)公式サイト
energy closet
『energy closet』が運営するCLOSETtoCLOSETは、ご自宅に眠っている洋服を3着持参すると、好きな古着3着と交換できるポップアップショップです。売れない、サイズが合わない、通販で失敗した洋服があれば是非お持ちください!事前予約チケットや、新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。
屋号 | energy closet |
---|---|
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | なし |
代表者名 | 三和 沙友里 |
info@energy-closet.com |