energy closet energy closet』はお洋服の循環をつくり表現していく  ”服を売らないアパレルブランド”です。     “クローゼットをお気に入りの服で満たす” ”着なくなった服は引き継いでいく”     みなさまが今よりもさらに自分のクローゼットを愛すお手伝いができたら幸いです。  こちらのサイトではPOPUPショップの事前予約チケットや、  新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。 energy closet

アップサイクルとは?実はリサイクルとは意味が違う!

こんにちは!エナクロ編集部です!

 

SDGsの取り組みにおいて、たびたび目にすることがあるキーワード

 

「アップサイクル」

 

見たり聞いたりする機会は増えてきているけど
実際にはどういう意味なのか理解しきれていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回はそんな「アップサイクル」について詳しく解説しながら、アップサイクリングによって生まれた様々な商品・グッズの事例を紹介していきます!

 

「アップサイクル」と似ている「リサイクル」という言葉とも比較していきます!
なるべく難しくなりすぎないように書いていくので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

アップサイクルとは

捨てられるはずだった廃棄物や不用品を活用し、新しい製品に生まれ変わらせたもののこと。
布を織った際の繊維くずや、服を作る工程で出るハギレなどの製品の製造過程で出る廃棄物、工事現場の横断幕、壊れたビニール傘、廃棄タイヤのチューブなど、使い終わって本来ならそのまま廃棄される製品の一部を再利用して、新たな価値のある製品に生まれ変わらせることを指します♲

 

 

【アップサイクリング】

創造的再利用とも呼ばれており、製造工程で出る廃棄物や副産物、不要になった製品をより良い品質にする、付加価値を付ける、などのアップグレードした製品に変換するプロセスのことを指します。

 

アップサイクルとリサイクルの違いとは

 

リサイクルは、廃棄物や不用品を一度細かく粉砕したり融解したりして、製品が作られる前の資源の状態に戻してから再度、製造します。
ペットボトルから作られるフリース素材などの繊維、紙ごみから作る再生紙などはリサイクルに当たります。

 

一方、アップサイクルは不用品の素材や特徴をそのまま活かして、より良い新たな製品を作り出すことをいいます。

 

 

ここでアップサイクルとリサイクルの意味を一度おさらいしましょう!

 

 

簡単に説明すると📝
リサイクル:不用品を素材の状態に戻して新しい製品に生まれ変わらせる
アップサイクル:不用品の特徴を活かしながら新しい製品に生まれ変わらせる

 

このように捉えてもらって問題ないと思います!

 

 

 

アップサイクル素材の特徴

 

 

元の製品を加工して、より価値のある製品にアップグレードすることが特徴の「アップサイクル」
アップサイクルされた素材によって製造された製品は、既存の製品に比べて希少性や付加価値が付きます。

 

近年は、ハイブランドも積極的にアップサイクル素材を採用した商品を販売しています。
さまざまな廃材がバッグや靴などのファッションアイテムに生まれ変わり、SDGsを取り入れた新たなファッショントレンドとして広がっているようです。

 

 

※アップサイクルに使われる素材例
  布ハギレ・繊維くず
  木材・古紙
  帆布・横断幕
  タイヤ・ビニール傘

 

アップサイクル素材の製造工程

 

アップサイクルで作る製品が既存のリサイクルと大きく違うのは、リサイクルが素材を一度分解・融解・粉砕するなどの工程が入るのに対し、アップサイクルは解体・洗浄などはしても、化学的な分解・融解などを行わず、そのまま素材として使う部分にあります。
アップサイクル製品は、その製造工程で化学的な分解などを極力行わないことにより、コストとエネルギー削減が可能で、さらに環境負荷を減らすことができます。
一見すると既存のリサイクルより、かえって手間がかかるようにも思えますが、利益だけでなくコストや環境を含めた長期的な視野で考えれば持続可能な製品製造になるでしょう。

 

 

【シートベルトやエアバッグ、机の天板などを使ったアップサイクルグッズ例】

アクリル端材や布の端切れのほか、車のシートベルトを使ったリボンタイ、エアバッグを使ったレジャーシート、学校机の天板を使ったトレー、木琴の鍵盤を使ったボトルオープナーなど、さまざまな廃材を活用したおしゃれなグッズを展開しているアップサイクル商品専門のブランド。ポケモンなど、IPコラボのアップサイクルグッズも取り扱っています。

 

アップサイクル製品は、サステナブル商品としても注目を集めています。
アップサイクル、リデュース、ゼロウェイスト…グッズやアパレルのブランドでも、さまざまなサステナブル商品の開発を通して、消費者の消費行動そのものの変化を促す取り組みが進んでいるようですね!

 

 

 

ここまでにたくさん作られてきたお洋服たちもこれからたくさんアップサイクルされる世界になったらいいな・・・!
エナクロでも、ただいまアップサイクル商品の開発を進めています!

古着の中でもさらに着れなくなってしまった古着をアップサイクルしたアイテムを近々リリースするのでお楽しみに!✌︎✌︎ 

 

 

今回はここまで!

 

 

 

※上記の内容は個人的見解も含まれていますのでご了承ください。

 

▷参考文献
TRANS
http://www.trans.co.jp/column/sdgs/sdgs_upcycle/
IDEAS FOR GOOD
https://ideasforgood.jp/glossary/upcycle/

 

 

▷編集: ogi サユリ 編集サポート:おっくん

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
少しでもクローゼットづくりが楽しくなるような知識をお伝え出来ていたら嬉しいです。

 

energy closet(エナクロ)ではInstagramにて最新情報の発信をしています!
是非ページ下までチェックしてみてください!


【毎月第一日曜】CLOSETtoCLOSET(クロクロ)

通常価格

3,000

(税込)
購入はこちら

事前予約制のショップになります。

商品紹介

現在一番人気のPOPUPショップ    CLOSETtoCLOSET(クロクロ)とは?   デザインは気に入ってるけど、 サイズが合わなくてあまり着れていない。 捨てるのは嫌だけど、売れそうもない。   そんな行き場を失った衣服、 クローゼットに眠っていませんか?   CLOSETtoCLOSET(クロクロ)では、 そん…

FUMI REMAKE(リメイク古着)

通常価格

7700

(税込)

※商品価格以外に別途送料がかかります。

商品紹介

オーバーサイズ・ビックシルエットなリメイク古着。 by fumi          【注意事項】 ※古着を利用している為、組性の判別が困難な場合がございます。 ※古着を繋ぎ合わせたリメイク作品になります。性質上、経年色落ちやダメージ、ほつれが出る場合がございますのでご理解いただいて上でのご購入をお願い致します。…

関連情報

energy closet(エナクロ)公式サイト

energy closet energy closet

『energy closet』が運営するCLOSETtoCLOSETは、ご自宅に眠っている洋服を3着持参すると、好きな古着3着と交換できるポップアップショップです。売れない、サイズが合わない、通販で失敗した洋服があれば是非お持ちください!事前予約チケットや、新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。

屋号 energy closet
営業時間 11:00~21:00
定休日 なし
代表者名 三和 沙友里
E-mail info@energy-closet.com

コメントは受け付けていません。

特集