お洋服が作られる”布”は大きく分けて3種類
こんにちは!エナクロ編集部です!
今日は”布”についての知識の話をします!
お洋服は大体のものが”布”からできていますよね。
その布には大きく分けて3種類あるのでご紹介します!
「天然繊維」
化学的な加工をしてないもので、原料によって植物繊維、動物繊維、鉱物に分けられます。
植物繊維には植物から取り出した木綿(コットン)や麻(リネン)などがあります。日本では麻が古くから使われてきました。最近、一般的と言われているのは綿ですね。
動物繊維はヒツジやヤギなどの動物の毛を使うものと、カイコの繭から紡ぐ絹(シルク)の2種類があります。
鉱物繊維だと石綿(アスベスト)がありますよ!
「化学繊維」
人工的につくられたもので、レーヨンやキュブラなどの再生繊維、アセテートなどの半合成繊維、ナイロン、ポリエステルなどの合成繊維があります。
再生繊維はセルロースなどの天然繊維を原料にしてつくられるのに対して、半合成繊維は天然物質を科学的に変化させてつくられます。合成繊維は石油や石炭を使ってつくられています。
最近はサツマイモなどが原料のバイオベース繊維も増えているみたいです!
「混紡(こんぼう)」
天然繊維や化学繊維をミックスしたものです。ひとつの繊維にはない風合いや機能を生み出すことができます。
それぞれの繊維の割合はパーセンテージで品質表示タグなどに明記されています。
なお、天然繊維同士の混紡は技術的にとても難しく、種類が限られているそうです!
普段着ているお洋服がどんなものからできているのか知ってみると、季節や用途ごとに少しお洋服選びを工夫できるかもしれませんよね!
もしよければ参考にしてみてくださいね!
今回はここまで!
▷編集: サユリ 編集サポート:おっくん
最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
少しでもクローゼットづくりが楽しくなるような知識をお伝え出来ていたら嬉しいです。
energy closet(エナクロ)ではInstagramにて最新情報の発信をしています!
是非ページ下までチェックしてみてください!
▽
▽
【毎月第一日曜】CLOSETtoCLOSET(クロクロ)
商品紹介
関連情報
energy closet(エナクロ)公式サイト
energy closet
『energy closet』が運営するCLOSETtoCLOSETは、ご自宅に眠っている洋服を3着持参すると、好きな古着3着と交換できるポップアップショップです。売れない、サイズが合わない、通販で失敗した洋服があれば是非お持ちください!事前予約チケットや、新たにリメイクされたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。
屋号 | energy closet |
---|---|
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | なし |
代表者名 | 三和 沙友里 |
info@energy-closet.com |