洋服ができるまでの工程と資源のはなし
こんにちは!エナクロ編集部です!
エナクロ編集部では、よりクローゼットづくりが楽しめるようなコンテンツを発信しています。
みなさんは普段着ているお洋服がどのように作られているか考えたことはありますか?
意外とどういう工程を経て、どのぐらいの資源が使われて1枚の洋服が出来上がっているか知る機会ってあまりないですよね。
この記事では、洋服ができるまでの工程と資源をご紹介します!
なるべく難しくなりすぎないように書いていくので、よかったら最後まで読んでいってください!
- 洋服が出来上がる工程
- 洋服が作られるのに必要な資源
洋服が出来上がる工程
一般的には下記の工程を経て洋服が出来上がっています。
①原材料調達
綿(コットン)等の植物繊維やポリエステル等、化学繊維の元となる石油などから調達します。
②紡績
①で調達した原材料を糸の形にし、その糸を紡いで1枚の布に仕上げます。
③染色
糸もしくは布を染めて色付けします。
💡豆知識
糸の段階で染める「先染め」と、布の形になってから染める「後染め」があります。
④裁断・縫製
必要な形に布を切って、洋服の形に縫っていきます。
⑤輸送
出来上がった製品を船もしくは飛行機で各国へ届けます!
💡豆知識
実は日本で売られている洋服の約98%が海外からの輸入です!
洋服が作られるのに必要な資源
洋服1着を作る時には貴重な地球の資源もたくさん使われています。
原材料調達から製造段階までに排出される環境負荷の年間総量は
🌍CO₂排出量
約90,000kt
💧水消費量
約83億m³
🧵端材等排出量(洋服を作るために生まれた布の端切れ)
約45,000t
→これを洋服で換算すると約1.8億着分!!
※洋服1着は0.25kgとして計算しています
※実際には端材はその多くがリサイクルされています
・・・と言われてもよくわからないと思うので、
これらを服1着あたりに換算すると、、、
🌍CO₂排出量
約25,5kg
→ペットボトル(500ml)約255本作るのと同じ量!
💧水消費量
約2,300ℓ
→浴槽で約11杯分!
服1着でこの量です…!
このコストと別で1着の洋服を作るのに何十人、何百人もの人が関わって洋服はできています!
実は洋服1着に本当にたくさんのコストと資源がかかっていたんですね・・・!
このようなことを知るとさらに今着ているお洋服への愛着が湧いてきませんか?😌
もし、まだ着られるけど体型やデザインの問題で着なくなった洋服があったら
ぜひCLOSETtoCLOSET(クロクロ)へ預けにきてください!!
私たちが責任を持ってお預かりし、次に手にしてくれた方がきっとその洋服を愛して着用してくれます:)
参考文献に載せている環境省のサイトでは図やイラストを使って、わかりやすく説明してくれています!
もしこのブログだけでは「イマイチ理解できなかったかも、、、って人がいたらそちらのサイトもご覧ください!
▽お洋服をオンラインショップで探すならこちらから【AD】
- ないものはない!お買い物なら楽天市場
- 衝撃コスパモールQoo10(キューテン)公式
- 海外デザイナーズブランド正規通販 mirabella
- 人気ブランドが2,000以上!ファッション通販サイト MAGASEEK
参考文献:環境省 「ファッションと環境」調査結果
編集: ogi サユリ 編集サポート:おっくん
最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
少しでもクローゼットづくりが楽しくなるような知識をお伝え出来ていたら嬉しいです。
energy closet(エナクロ)ではInstagramにて最新情報の発信をしています!
是非ページ下までチェックしてみてください!
▽
▽
関連情報
energy closet(エナクロ)公式サイト
energy closet
『energy closet』が運営するCLOSETtoCLOSET(クロクロ)は、クローゼットに眠っている洋服を3着持参すると、好きな古着3着と交換できるポップアップショップです。売れない、サイズが合わない、通販で失敗した洋服があれば是非お持ちください!事前予約チケットや、古着リメイクしたアップサイクルアイテムがご購入いただけます。
屋号 | energy closet |
---|---|
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | なし |
代表者名 | 三和 沙友里 |
info@energy-closet.com |